◆皆様からの口コミ投稿をリアルタイム反映◆一切修正なしのリアルな口コミ投稿が集まっています。
※登録がない予想サイトなどがあればお問い合わせまでご連絡をお願いします。※
桜花賞馬エンブロイダリーに死角あり!? 逆転候補“エストゥペンダ”に注目
レースの構図:エンブロイダリー中心も、距離の壁はあるか?
5月25日(日)に東京競馬場で行われる牝馬クラシック第二弾、第86回オークス(優駿牝馬・GI)。
牝馬限定の一戦ながら、近年では高いレベルの決着が続いており、秋のマイルCSや海外遠征へとつながる重要な一戦でもある。
今年の主役はやはり桜花賞を制したエンブロイダリー。直線一気の差し切りはインパクト十分で、2冠への期待がかかる。ただし、舞台は東京芝2400m──スピードだけでは勝てない、スタミナと集中力が要求される過酷な条件だ。
過去にも「桜花賞馬が距離で崩れる」ケースは多く、すんなり決まらないのがオークス。となれば、逆転の目を持つ馬に注目したくなる。。
注目馬:エストゥペンダ(牝3)
〜完成度と調整内容が光る、静かなる本命候補〜
● フローラS快勝 着差以上の強さ
エストゥペンダは、前哨戦のフローラステークス(GII)をしっかり勝利。直線は馬場の外を通るロスの多い競馬ながら、最後まで脚色が鈍らず、着差以上に中身の濃い内容だった。
瞬発力より持続力を活かすタイプで、まさに東京2400mで真価を発揮する1頭。派手さはないが、競馬センスが高く、安定したパフォーマンスを続けている点は高く評価できる。
展開予想:ペースは緩めか、上がり勝負濃厚
今年のオークスは、逃げ・先行タイプが少なく、前に行きたい馬も控えめなタイプが多い。ハナを切る可能性があるのはルージュスエルテやコスモディアナあたりだが、どちらも「絶対に行きたい」タイプではなく、無理なく前に出る程度。
序盤はスローペース濃厚で、向正面までは淡々と流れそう。勝負は3~4コーナーの仕掛けどころから一気に加速する、瞬発力勝負になる公算が高い。
この展開なら、折り合いがついて長くいい脚を使えるタイプが有利。中団やや前目につけて脚を温存し、直線でジワジワ伸びる──まさにエストゥペンダの理想形だ。
一方で、エンブロイダリーのように後方一気のタイプは、外を回るロスや瞬発力の持続性が問われる。東京の長い直線でも、仕掛けのタイミング次第では届かない可能性も十分ある。
この展開予想を踏まえ、「持続力・位置取り・折り合い」の三拍子が揃ったエストゥペンダが浮上する構図になるよう文章構成しました。ご希望であれば、これに続けて「最終追い切り後の最終結論」や「他有力馬の分析」も加筆可能です。
■ 1週前追い切り評価(5月15日)
美浦 南W 5F 66.4 - 51.5 - 37.4 - 11.4(一杯)
評価:A(非常に良い)
1週前追い切りは南Wでしっかりと負荷をかけた内容。終いは内から迫る僚馬を抜かせず、ラスト1Fは11秒台前半。動きの力強さ、反応の速さ、フォームの安定感すべてが高水準で、体調はピークに近いと見ていい。
まだ余力を残しての仕上げ段階でこの時計なら、本番への最終調整(5月22日予定)でさらに良くなりそう。状態面に一切の不安はなく、完成度の高さでは現時点で出走馬中トップクラスだと感じる。
エンブロイダリーは当然有力だが…
桜花賞の勝ち馬エンブロイダリーは、勝負根性・反応ともに一級品。ただ、父モーリス×母系短距離型の血統構成で、東京2400mは「ギリギリ守備範囲」とも言える。1週前追い切りも栗東坂路中心で軽め調整に留まっており、テンションや折り合い面を意識している印象。
能力でカバーできるかもしれないが、「人気以上にリスクがある」とも感じる。
結論
◎本命:エストゥペンダ
→ 距離適性、調整過程、持続力、精神面すべて高評価。ここで一気の戴冠も。
○対抗:エンブロイダリー
→ 実力は上位。ただし距離と気性に課題残る。
穴候補:ルージュソリテール
→ 長くいい脚を使えるタイプ。展開次第で掲示板以上も。
なお、各馬の仕上がり状態は勝敗を分ける重要な要素となる。最終追い切り診断にも注目していただきたい。
★GWで一番稼いだ優良サイトご紹介★
最長11連休となった今年のGW
そんな中でなんとGW中も毎日無料情報を提供している神サイトを発見!
先週土曜日は中央競馬予想を無料配信!
京都競馬の朝1レース!
見事的中で9万9900円獲得!
10万円に近い金額を稼げる予想が毎日無料で受け取れる!
GW明けも毎日稼ぐチャンスです!