◆皆様からの口コミ投稿をリアルタイム反映◆一切修正なしのリアルな口コミ投稿が集まっています。
※登録がない予想サイトなどがあればお問い合わせまでご連絡をお願いします。※
★過去の推奨本命馬好走実績★
天皇賞(春)/シルヴァーソニック(6番人気)3着
マイラーズC/ソウルラッシュ(3番人気)3着
京都記念/マテンロウレオ(6番人気)2着
AJCC/エヒト(5番人気)2着
チャンピオンズC/ジュンライトボルト(3番人気)1着
菊花賞/ボルドグフーシュ(7番人気)2着
毎日王冠/ジャスティンカフェ(3番人気)2着
神戸新聞杯/ボルドグフーシュ(4番人気)3着
セントウルS/サンライズオネスト(4番人気)3着
札幌2歳S/ドゥーラ(1番人気)1着
関屋記念/ウインカーネリアン(1番人気)1着
中京記念/カテドラル(10番人気)2着
宝塚記念/ヒシイグアス(5番人気)2着
ユニコーンS/バトルクライ(8番人気)3着
エプソムC/ガロアクリーク(8番人気)2着
安田記念/ソングライン(4番人気)1着
ダービー/ドウデュース(3番人気)1着
″春のマイル王決定戦!GⅠ『第73回安田記念』″
今週は東京競馬場春のGⅠシリーズ最終戦となる安田記念が行われる。春のマイル王の座を懸けて毎年豪華メンバーが揃うが、今年もマイル路線の強豪が勢揃いする超豪華メンバーでの激戦が繰り広げられそうだ。
昨年の覇者で前走ヴィクトリアマイルを制したソングライン、牝馬限定マイルGⅠを3勝し牡馬混合GⅠ制覇を目論むソダシ、マイルCSの覇者セリフォスなど現状のマイル路線トップクラスがほぼ出走を予定している。
さらに3歳マイル王に輝いたシャンパンカラーや、デビューから2000m戦限定で使われ大阪杯で初GⅠ制覇を飾ったジャックドールの参戦が大きな注目の的になりそうだ。
1番人気に推されそうなのはマイル女王ソダシである。マイル戦では崩れ知らずで好結果を残し続けているが、GⅠ勝利は牝馬限定戦のみで牡馬との混合戦での底力勝負では一歩足りていない印象であり、得意の舞台でも惜敗続きにピリオドを打てるかは微妙である。
マイル戦初参戦となるジャックドールは力関係では上位の評価は確かであるが、マイル路線の強豪に混じり本来の力が発揮できるかがポイントとなる。豊かなスピードは魅力十分であるが、ペースに戸惑う危険性もありそうだ。
昨秋のマイル王セリフォスは素晴らしいキレが武器で、マイルCSはワンテンポ遅らせた仕掛けが嵌った印象があり、各馬脚を溜める東京コースでも同じ芸当が通用するかは微妙である。レーン騎手の継続騎乗と得意距離への短縮戦は魅力も海外遠征帰りの不安も付きまとう。
昨年の覇者で前走ヴィクトリアマイルを制し、同舞台GⅠで2勝の実績を誇るソングラインは瞬時の加速力で劣る面はあるが、持続的に脚を使うタイプで大崩れはないだろう。開催後半になった馬場コンデションは有利で、状態面が維持出来ていれば連覇の可能性は十分だ。
他にも前走マイラーズCで復活の豪脚を発揮したシュネルマイスターや、斤量有利な3歳マイル王シャンパンカラー、初マイル戦で力を見せたガイアフォース、初GⅠ制覇に燃えるナミュールなど魅力ある馬が多く混戦は必至である。
枠順や展開、馬場コンディションで着順が入れ替わりそうなメンバー構成であるが、安田記念のトレンドと言えば2010年以降13回の開催で何と9頭が該当するGⅠ初制覇である。
今年は10頭のGⅠ馬が参戦し、その牙城を崩すのは簡単ではないが昨年1番人気に推されたイルーシヴパンサーや、重賞6勝の実績を持つメイケイエール、初マイル戦で高パフォーマンスを見せたガイアフォースなど、GⅠに手が届いて不思議でないタレントが揃っている。
本命馬に推奨したい穴馬もGⅠ初制覇を目論むソウルラッシュである。近3走でも推奨し勝利には至っていないが、ポテンシャルの高さは互角でGⅠ馬に埋もれた実力馬として一発狙ってみる価値は十分にある。
″勝利から遠ざかるも実力は十分!″
昨年のマイラーズC以降は勝ち星に恵まれていないが、大きな不利で大敗した昨年の安田記念を含み4戦しか使われておらず、レース内容も見所十分で力関係で劣っている印象は全くない。
休み明けであった昨秋の富士Sは斤量が3キロ軽いセリフォスの強襲に合い2着に惜敗したが、高速馬場への対応力を見せた。続くマイルCSでも思うように脚を溜められず、外々を回されたが勝ち馬セリフォスと0.3秒差で、3着ソダシとはハナ差の接戦を演じた。早仕掛けとなる不利がありながらの4着は互角以上の評価をして良いだろう。
休養明けで今年初戦となったマイラーズCも十分に脚が溜まらず3着に惜敗したが、先着を許したシュネルマイスターとガイアフォースは10キロ以上馬体を絞ったメイチ仕上げであり、ソウルラッシュは+8キロの余裕残しであった事を加味すると逆転は十分可能と言える。
今回人気に推される実績馬と差のないレースをしているのは事実で、脚を存分に溜めきれない外枠が続いている不運があっての結果である。
前に馬を置けず折り合いが十分に付いていなかったのは確かで、まだ実力を100%発揮しているとは言えず、さらなる前進があっても驚けない実力馬である。
″消化不良の昨年は参考外!″
昨年はマイラーズCで4連勝となる重賞初制覇を飾っての参戦で、マイル戦初黒星となる13着に敗れているが、安田記念参戦は重賞勝利後に決定したもので、上積みが見込めない状態でのレースであった。
しかも大敗の原因は直線での大きな不利とハッキリしている。外枠から内に入れて脚を溜め直線で爆発力を活かせる立ち回りであったが、馬なりで先団に接近し追い出した所で挟まれてしまい行き場を失ってしまった。
コースを探しながらの走りで、直線は全くスムーズに走れずラストは鞍上が抑えてゴールする消化不良のレースであった。着順は大きくなったが着差は0.6秒と小さく、ラスト3Fが11.2-11.0-11.4秒と速いなかで、あれだけの不利がありながら大差ない大敗であった。
さらに残り1Fで11.0秒を記録したなかで先団と差を詰めていた脚は見逃せない。スムーズに追えていれば上位に肉薄していたのは間違いなく、決して力負けではない敗戦と言える。
今年は最大目標を安田記念と早い段階から決め、休み明けの前走を余裕残しで前哨戦として戦えた点は大きく、GⅠ連戦の馬や海外遠征後の馬、前走で復活を懸けた仕上げをしていたタイプとは臨戦過程でアドバンテージを持つ。
また週末の雨予報もプラスになりそうだ。高速馬場の対応力もあるが、稍重~重馬場で連勝したパフォーマンスは他馬との比較で有利になる。タフな東京マイルコースに加え時計のかかる馬場でのタフさ比べは望むところである。
近走は外枠で脚が溜まらず惜敗を続けていて、枠順や各馬の並びはポイントなるが、バラけるケースが多いコースなら前に馬を置く事は容易いはずだ。直線まで存分に脚を溜めてポテンシャルを100%発揮できれば、昨年の雪辱となるGⅠ初制覇は十分に有り得る。
なお、各馬の仕上がり状態は勝敗を分ける重要な要素となる。最終追い切り診断にも注目していただきたい。
☆無料情報で10万獲得☆
27日(土)京都7Rにて/
無料情報馬単72.3倍的中!
払い戻し金額「7万2300円」獲得!
さらに同日京都8Rでも
無料情報馬単「3万7800円」の払い戻し!
27日(土)の払い戻し総額は「11万100円」
平場完全無料攻略で重賞の資金稼ぎ!